2012.02.01
柄表を使った2種類の畳を施工させて頂きました。 まずは縁付きの6枚 そして縁ナシ半帖市松敷き9枚 畳表に使っている種類は同じ物です。 近くで見るとこんな感じです。 中から外にかけて市松柄が濃くなるよう織られています。 柄表を使った畳。いかがでしょうか?
2011.10.14
新築工事でお世話になったお客さまで、2階の洋間に畳を敷きたいとご要望があり 仕上がった畳を納品させて頂きました。 ※畳を敷く前に防虫兼ねた防湿シートを敷きました。 ※クローゼットが開けるよう厚み13ミリ仕上りです。 ※オーダーメイドですのでこんな切込みも可能です。 伊賀市 Yさま 仕上がった畳、いかがでしょうか? また何かありましたらよろしくお願いします。 有難うございました。
2011.09.29
先日お寺の新築工事で納めさせて頂きました畳です。 お寺では紋べりと無地の黒い縁が主に使われます。 金色の縁が今回使用した”紋べり”ですが、紋と紋をうまく合うように割付(寸法)をするのが紋べりのポイントです。 お寺ですので丸くカットする畳やL字カットする畳もあります。 外陣の畳のラインも割付で合わせました。 T様・J寺様 有難うございました。