こんにちは!
今日納めさせて頂きました現場をご紹介
させて頂きます。

近年流行のへりなし畳(半畳市松敷き)ですが、
素材・作りにこだわっております。

現在へりなし畳の土台は建材床が主流ですが、
昔ながらのわら床仕様です。
わらの独特なやわらかさがあります。
さらに、

床下収納です。
壁面の電動スイッチを押すと約5センチほど畳が上がり、
あとは手を入れ軽く持ち上げるとでここまで上がります。
床下収納がある和室。いかがでしょうか!?
ブログ
2010.10.18
2010.10.17
こんにちは!
今日は日曜休日でしたが、午前中のみの出勤でした。
仕事内容は線香を落としたので一枚だけ張替えという内容でした。
こういったお仕事は年間何件かお世話になります。
『一枚だけで来てもらって・・・』
そういったお言葉もよくいただきます。
一枚だけでもお世話になる事には変わりはありません!
遠慮なくご相談ください。
2010.09.29
こんにちは!
すっかり秋らしい季節になってきました。
朝晩は少し肌寒い感じです。
今日は健康和紙おもてシリーズの『清流ちゅら』を使った縁無し畳
をご紹介させて頂きます。
※清流ちゅら02(黄金色)半畳12枚 市松敷き
近くで見ると・・・

清流と清流ちゅらの違いは、織り幅が清流ちゅらのほうが幅が広く織ってあります。
詳しくは、ダイケンさんのH.Pをご覧下さい。http://www.tatamilife.com/seihin/s_1_2.html
見た目は青表(あおおもて)のような仕上がりで独特な足ざわりです。